
しつこいアキレス腱炎でお困りの方
アキレス腱炎


アキレス腱炎
このような症状でお困りではないですか?
-
歩くときに痛い
-
安静にしていても痛みがある
-
少し良くなっても動くとまた痛みが強くなる
-
シップをしてもよくならない
このような症状が出ている場合、アキレス腱炎の可能性があります。
当院ではアキレス腱炎の症状で悩んでいる数多くの人が良化していく実績があります。もしあなたがお悩みでしたら、ぜひ一度当院までお越しください。

アキレス腱炎とは?
まず、「アキレス腱」とはふくらはぎの筋肉が途中から「腱」というものに変わり、かかとに付着するものを言います。
アキレス腱炎とはこのアキレス腱が様々な原因で炎症を起こし、走る、歩く、ジャンプするといった動きで痛みが出てしまい、悪化すると何もしていなくても違和感や軽い痛みを訴えるようになります。
アキレス腱炎の原因って?
アキレス腱炎は、オーバーユース(いわゆる使いすぎ)やふくらはぎの筋肉の硬さが原因として多いとされています。
また、足のアーチ(土踏まず)が崩れてしまってもアキレス腱に負担をかけてしまうためインソールなどを入れてアーチを補ってあげたりします。実際、症状の軽い人はこの原因を取ってあげることによって改善するケースもあります。
しかしそれだけでは改善しないケースも多々あります。それはなぜでしょうか?
答えは「骨格」にあります。
骨格が歪んでいるとバランスが崩れ、姿勢が悪くなり重心のかかる位置が変わってきます。
じつは立った姿勢でいる時、ふくらはぎの筋肉はかなり使われています。そして骨格が歪んだ状態では、ふくらはぎに偏った負担を掛けてしまいます。この状態でふくらはぎを使い続けているとどんどんストレスが溜まってしまい炎症を悪化させてしまいます。この根本にある「骨格」の歪みを取り除かなければいくら治療をしても痛みは直ぐに再発します。
一般的な治療法
一般的な治療法としてはシップを貼って安静にしてあげる、電気やマッサージ、ストレッチをする、市販のインソールを入れる、注射をする、などがあります。症状の軽い人でしたらこの治療法で改善はすると思います。
しかしこの方法ではよくならない人も多数います。それは原因のところでもお伝えしましたが「骨格」が歪んでいる人です。
「骨格」が歪んでいると根本を解決できていない為、治療をしても直ぐに痛みが再発したり効果がなかったりします。
勝田台総合整骨院だからこその治療法

①痛みや腫れ、炎症が強い急性期症状には痛み、炎症を和らげる電気治療、関節固定をし症状を落ち着かせます。
②症状が落ち着いてきたら足裏だけでなく下肢全体の緊張を取り除きます。
③そして”なぜそうなったのか”を、体全体の骨格を見て判断し、骨格矯正で姿勢、バランスを整え正しい歩行を身につけ、今後骨盤が歪んだり、アキレス腱に過度な負荷が加わらないようにしていきます。
④アーチを創る為に自宅でもできる運動の指導をし、歩行の改善をご提案します。
勝田台総合整骨院では根本的治癒を目指しています。もしあなたがアキレス腱炎の痛みでお困りならぜひ一度当院へお越しください。
当院からホームページだけの特別特典のご案内です