
しつこいばね指でお困りの方
ばね指

ばね指
このような症状でお困りではないですか?
-
急に指が伸びなくなった。
-
指を曲げ伸ばしした時に引っかかる感じがする。
-
曲げ伸ばしした際に痛みが出る。
このような症状が出ている人は要注意!それはばね指の可能性があります。もしこのような症状がありましたら当院までお越しください!


ばね指の原因って?
腱と腱鞘にストレスがかかり炎症がおこり痛みを発生します。この炎症が進行し腱と腱鞘がスムーズに動かなくなることが原因とされています。
なぜ、こんなことが起きるのか簡単に説明していきます。
皆さんの指は問題が無ければ自由に曲げ伸ばし出来ると思います。
この指の曲げ伸ばしをしているのが筋肉であって指の部分にくっついている部分を腱といいます。
この重要な腱が伸び縮する際に、浮き上がらないよう押さえつけている部分が靭帯性腱鞘(ジンタイセイケンショウ)といいます。
腱と腱鞘のイメージは出来ました?
指の曲げ伸ばしによって腱と腱鞘が擦れて摩擦が発生し炎症を起こす、これを腱鞘炎といいます。
この腱鞘炎が進行し、腱が腱鞘の中を通る際に引っかかり滑らかにに動かない、もしくは引っかかることをバネ指(弾発指)といいます。
実際に身体でこの状態になると指が引っかかって痛みが出たり、指が伸びなかったりします。
どのようにばね指が発生するのか原因は分かりましたか?
一般的な治療法
ばね指の一般的な治療法は
-
安静(固定)
-
シップ
-
マッサージ
-
注射
-
手術
などがあげられます。
特に整形外科の場合「痛みがあるうちはシップと薬で安静にして様子を見てください。
今より痛みが強くなったら注射をしましょう。それでも治らなかったら手術ですね」とよく言われます。
当院に来られている患者様で、片手の手術した経験がある方は、皆さん「できるだけ手術はしたくない」と言われています。
手術をする前に、違う選択肢もあることを知ってください。
勝田台総合整骨院だからこその治療法

1.指の炎症を抑えて、痛みをとります。炎症初期は数日の固定による安静と、ハイボルテージと超音波のコンビネーション治療で疼痛を抑えます。
2.腕の筋肉を緩めて、関節を動かしやすくする。症状が落ちついてきたら、前腕の筋肉の緊張をとりながらこわばっている筋、腱を緩めていきます。
3.腕の関節ひとつひとつの歪みを整えます。筋肉が緩んだら肩関節、肘関節、手関節、手の細かい骨、指の関節というように、上肢の関節の歪みを一つひとつ整えていきます。
勝田台総合整骨院では根本的治癒を目指しています。もしあなたがばね指の痛みでお困りならぜひ一度当院へお越しください。
当院からホームページだけの特別特典のご案内です。