top of page
shiranuma_top202302001.png

しつこい群発頭痛でお困りの方

群発頭痛

施術ページ.png
医師推薦.jpg

群発頭痛

このような症状でお困りではないですか?

  • ドクドクするような頭痛がする…

  • 常に頭痛薬を持っていないと不安でしょうがない…

  • 頭痛だけではなく、肩こり・首こりも酷い…

  • 眼の奥が痛くなるような頭痛が頻繁におこる…

  • しめつけられるような頭痛で日常生活がツライ…

安心してください!当院には、群発頭痛に悩まされていた患者様が数多くいて症状の良化、治癒していく実績が数多くあります。

群発頭痛は頭痛の中でも一番激しい痛みを感じると言われています。また、偏頭痛や緊張性頭痛などと併発することも多く、日常生活に支障をきたすことが多いです。

もしこのような症状がありましたら当院までお越しください!

群発頭痛の原因って?

群発頭痛は「頭痛」の一種で、強烈な痛みが襲ってきます。特徴としては、眼の奥をえぐるような痛みが片側だけ、一定期間に複数回繰り返しておきます。

緊張型頭痛や偏頭痛に比べて、悩んでいる人が少ないのですが、季節の変わり目などに繰り返し起こる頭痛でお悩みなら、もしかしたらあなたは群発頭痛かもしれません。

群発頭痛が起こる原因は解明されていないのですが、一般的にはアルコールの摂取がトリガーとなり、飲酒後に頭痛が起こることが多いようですが、そのほかにもストレスや急激な気温・気圧の変化で群発頭痛になる方もいます。

また、自律神経の乱れによって目の奥の血管が拡張して炎症を起こすことで、眼の奥に痛みが出るとも言われています。

一般的な治療法

群発頭痛の治療では、一般的に薬による薬物療法と酸素吸引が行われます。

頭痛薬を飲んでも頭の痛みが治まらない人が多いため、痛みが出てからすぐに酸素吸引をしたほうがよいと勧められます。

 

また、日常生活の中で頭痛の原因になっている可能性があるものを、できるだけやめるように言われることが多いようです。

ただ習慣になっているタバコをやめたりするのは難しいという人も多く、仕事の付き合いで飲んでいるお酒もやめられずに、慢性化した群発頭痛で苦しんでいる人もいます。

勝田台総合整骨院だからこその治療法

当院では、群発頭痛になる本当の原因をストレスや気温・気圧の変化に加えて「頭の筋肉の緊張」だと考えています。人間の頭にある筋肉が過度に緊張してしまうことで血管を圧迫し、頭痛が発生するのです。

特に猫背気味で姿勢が悪いと、首が前に出てしまい、肩が前の方に丸まってしまいます。そうすることで筋肉のバランスが崩れてしまい、首や背中、頭の筋肉に負担がかかることで頭痛が発生するのです。

では、なぜ猫背になってしまうのでしょうか?それは、体を支える体幹が弱くなっているからです。

日常生活の乱れによってまず骨盤が歪み、骨盤に歪みが出ることで

  • インナーマッスル(深層筋)

  • 腹圧

が低下していきます。

インナーマッスルと腹圧が低下すると、体を支えることが出来なくなり、体幹が崩れてしまうのです。

475A9693.JPG
monsin.jpg

そこで当院では、群発頭痛の根本的な原因に着目し、「根本治癒」というコンセプトのもと、まずは骨盤の歪みを整え、独自の施術法でインナーマッスルを鍛え、整体ではなかなか受けることができない腹部施術で腹圧を高めていきます。

そうすることで体幹を正しい状態に戻し、全身の関節や筋肉のバランスを取っていくことで頭の筋肉の緊張をほぐし、群発頭痛の改善を目指し、再発を防ぐのです。

もしなかなか改善しない群発頭痛でお悩みなら、病院での治療と並行して、ぜひ一度当院での施術を受けてみてください。

当院からホームページだけの特別特典のご案内です。

bottom of page