
しつこい腱鞘炎でお困りの方
腱鞘炎


腱鞘炎
このような症状でお困りではないですか?
-
物を持つと手の親指の付け根が痛い…
-
手首や手の甲・手のひらにジンジンとした痛みが出ている…
-
ドアを開ける時や、タオルを絞る時に手首が痛い…
-
病院や他の整骨院に通っているけど、腱鞘炎の症状が改善されない…
-
包丁を持つときに、ズキンと親指の外側に痛みがはしる…
-
手をにぎったり開いたりすることがうまくできない…
-
手の指がこわばってしまい、うまく動かすことができない…
安心してください!当院には、腱鞘炎(ドゥケルバン病)に悩まされていた患者様が数多くいて症状の良化、治癒していく実績が数多くあります。
腱鞘炎はほっておくと症状が悪化し、手の痛みだけではなく指にも痛みが出てきて、ばね指になってしまったり、痛みがひどくなってしまうことがあります。もしこのような症状がありましたら当院までお越しください!


腱鞘炎(ドゥケルバン病)の原因って?
腱鞘炎(ドゥケルバン病)とは、手の指にある「腱鞘」という部分が固くなり、炎症を起こしてしまっている状態のことをさします。
手は主に27個の骨からできているのですが、その骨と筋肉をつないでいるのが「腱」と呼ばれる部分です。
そして、「腱」は骨から離れてしまわないように「腱鞘」というバンドのような組織でつながれているのです。
この「腱鞘」と呼ばれるバンドの部分が炎症を起こすことで、指に痛みが走ったり、曲げた指を伸ばしにくくなっている状態が「腱鞘炎」です。
一般的に腱鞘炎は、「手を頻繁に使う仕事」をしている人がなると言われていますが、妊娠出産期や更年期の女性にも多く見られる症状です。
一般的な治療法
整形外科に行くと、腱鞘炎の症状に対して湿布をしたり、炎症をおさえるために指を固定して安静にするよう言われることが多いようです。
また、痛みがひどい場合は痛み止めの薬を処方されたり、痛み止めの注射(ステロイド注射)を打つ場合もあります。
診断は、手の親指を手のひらで包むように握り、そのまま内側に手首を曲げたときに痛みが強くなるか?を調べる「フィンケルシュタインテスト」と呼ばれる方法を使います。
しかし、腱鞘炎は再発しやすい症状で、痛みがなかなか引かない場合もあり、症状が重くなると病院の先生から手術をすすめられることも多いようです。
勝田台総合整骨院だからこその治療法
当院では、腱鞘炎に対して可能な限り手術をしないで済むよう、痛みの根本的な原因にアプローチする施術を行い、症状を改善に導きます。
痛みが出ている指や手(手首)周辺の筋肉をゆるめて、腱鞘炎の痛みを緩和する施術を行いますが、大切なのは「なぜ、腱鞘炎になってしまったのか?」という本当の原因を探すことだと考えています。
腱鞘炎になってしまう本当の原因は、
-
肘関節のズレや歪み
-
肩関節のズレや歪み
-
骨盤の歪みによる体幹のブレ
にあります。


まず骨盤が歪むことで体のバランス(体幹)が崩れてしまい、上半身の肩関節にズレや歪みが生じます。
そして、肩関節がズレたり歪んだりすることで、今度は肘関節にもズレや歪みが生じてしまい、最終的に手首や指に負担がかかることで、腱鞘炎になってしまうと当院では考えています。
そこで、腱鞘炎の痛みを緩和するだけではなく、再発を防ぐために、当院では患部の施術だけではなく、肘や肩、骨盤のズレや歪みを矯正することで、根本的な原因を取り除き、症状を改善まで導きます。
勝田台総合整骨院では根本的治癒を目指しています。もしあなたが腱鞘炎の痛みでお困りならぜひ一度当院へお越しください。
当院からホームページだけの特別特典のご案内です。