
しつこい寝違えでお困りの方
寝違え


寝違え
このような症状でお困りではないですか?
-
朝起きたら寝違えで首が痛い
-
寝違えが繰り返しおきるようになってしまい辛い
-
整形外科で寝違えの治療をしたけど、なかなか良くならない
-
左右に首を回すと痛みが出てしまう
-
首だけではなく肩も痛いし、頭痛もしてきた
安心してください!当院には、寝違えに悩まされていた患者様が数多くいて症状の良化、治癒していく実績が数多くあります。
寝違えはほっておくと痛みが慢性化したり、一度よくなっても繰り返し起きてしまうことがあるので注意が必要です。もしこのような症状がありましたら当院までお越しください!


寝違えの原因って?
寝違えになってしまう原因として考えられるのは、寝ている時に無理な姿勢をとっていたことで筋肉が引き延ばされてしまったり、無理のある首の動かし方をしたことで、首の筋肉に負担がかかってしまうことがあげられます。
-
睡眠時の無理な姿勢
-
首の筋肉への過度な負担
また、枕の高さが体にあっていない場合や、慢性的な肩こりが原因となる場合もあります。
しかし、寝違えの原因はまだ完全には特定されておらず、わきの下の腋窩神経(えきかしんけい)が圧迫されてしまうことが原因ともいわれています。
寝違えを繰り返してしまう人も多いのですが、注意が必要しなければいけないのは、マッサージやストレッチ・温めても症状が改善しないばかりか、痛みがひどくなってしまう場合がある点です。
-
首のマッサージはNG!
-
ストレッチもNG!
-
首を温めても効果はない!(冷やした方がいい)
もし「あ、やってしまった・・・」という方がいたら、今すぐやめるようにしましょう。
一般的な治療法
寝違えになって整形外科に行くと、多くの場合は湿布を処方されます。
「湿布を貼って、安静にしてくださいね」と先生に言われて終わってしまうことが多く、繰り返し寝違えになってしまう方の根本改善にはなっていない現状があります。
また、痛みがひどい場合は「痛み止めの薬」を処方されることもありますが、寝違えになってしまった根本的な原因を改善しない限り、寝違えをくりかえしたり、クセになってしまうので注意が必要です。
勝田台総合整骨院だからこその治療法
当院での治療法は、寝違えの根本的な原因を「背骨・骨盤・肩関節の歪み」だと考えています。
肩の関節や骨盤・背骨が歪んでいることで、上半身の筋肉に過度な負担がかかり、寝違えの症状が出てきてしまうのです。
特に、慢性的な肩こりになっている方は、肩だけではなく首の筋肉に負担がかかっていることが多く、寝違えになりやすいのです。
そこで当院では、背骨・骨盤・肩関節の矯正を行うことで体全体のバランスを整え、肩や首の筋肉への負担を減らすことで寝違えを改善していきます。
-
背骨の矯正
-
骨盤の矯正
-
肩関節の矯正
さらに、体の歪みの原因となっているのは「猫背」などの悪い姿勢によって、腹圧が下がっていることです。
腹圧が低下していると、インナーマッスル(深層筋)も弱まってしまい、体全体の歪みにつながるのです。


そこで当院では、体の歪みを改善するだけではなく、腹部の施術によって腹圧を高め、インナーマッスルのトレーニングを行うことで、寝違えの再発を防ぐことに力を入れています。
もしなかなか改善しない寝違えでお悩みなら、病院での治療と並行して、ぜひ一度当院での施術を受けてみてください。
当院からホームページだけの特別特典のご案内です。