top of page
shiranuma_top202302001.png

しつこい梨状筋症候群でお困りの方

梨状筋症候群

施術ページ.png
医師推薦.jpg

梨状筋症候群

このような症状でお困りではないですか?

  • お尻から足にかけて痛みやしびれがある

  • 座っていると腰やお尻に痛みが出てくる

  • 排便の時に腰やお尻に痛みが走る

  • 腰痛だけではなく、ふくらはぎにも痛みがある

  • お尻を叩きたくなるような鈍い痛みやしびれがある

このような症状が出ている場合、坐骨神経痛の可能性があります。

梨状筋症候群はほっておくと痛みがひどくなってしまったり、下半身への血流が悪くなり、冷え性など他の症状が併発してしまう可能性があるので注意が必要です。

もしこのような症状がありましたら当院までお越しください!

梨状筋症候群の原因って?

梨状筋症候群は坐骨神経痛の主な原因で、お尻から足にかけて痛みやしびれが出てくる症状です。時には背中にも痛みやしびれが出たり、太ももの裏にも症状が出てきます。

  • お尻から足にかけての痛みやしびれ

  • 時には背中や太ももの裏にも痛みやしびれ

原因としては、お尻から足にかけてある梨状筋という筋肉が固くなり、梨状筋の下にある坐骨神経を圧迫することで痛みやしびれが生じます。

症状としては、腰椎椎間板ヘルニアと似ているため、よくよく検査をしないと間違ってしまうこともあり注意が必要です。間違った治療を続けても改善効果が出ないばかりか、痛みやしびれが悪化してしまうこともあります。

一般的な治療法

一般的には、梨状筋症候群の痛みやしびれに対して、ストレッチやマッサージを行い、筋肉の緊張をほぐすことで症状の緩和を行います。

また整形外科では「保存療法」として電気治療を行ったり、湿布での治療やリハビリも行われます。

しかし、痛みやしびれが酷い場合は、痛み止めの注射を打ったり、鎮痛薬を処方されることもあります。

この梨状筋症候群は一般に多く見られる症状にもかかわらず、あまり診断や治療に慣れている病院が少ないことで知られています。

レントゲンやMRIなどでは判断がつかない為、「ヘルニアですね」と間違った診断を受けている患者さんも多いようです。

勝田台総合整骨院だからこその治療法

当院では、梨状筋症候群の根本的な原因を「体の歪み」と「腹圧の低下」だと考えています。

骨盤や股関節・膝関節が歪んでいると、背中から腰・お尻・足にかけての筋肉に過度な負担がかかってしまい、梨状筋が固くなり、神経を刺激することで痛みやしびれが発生してしまうのです。

そこで当院では、まず骨盤・背骨・股関節の歪みを整えることで、体全体のバランスを正常な状態に近づけます。

  • 骨盤の矯正

  • 背骨の矯正

  • 股関節の矯正

そして、トリガーポイントという施術法で腰からお尻にかけての筋肉をゆるめることで、梨状筋症候群の痛みやしびれを改善していきます。

ad.jpg

また多くの場合、梨状筋症候群でお悩みの方は「姿勢が悪く猫背になっている」ので、お腹の筋肉の働きが弱まってしまい、腹圧が下がっています。

 

腹圧が低下すると体の体幹が悪くなり、全身の歪みにつながり、梨状筋症候群を発症しているのです。

そこで当院では「歪みの改善」だけではなく、体の歪みの原因となっている腹圧の低下を高めるための「腹部施術」を行い、かつインナーマッスルのトレーニングを行うことで、梨状筋症候群の再発を防ぎます。

勝田台総合整骨院では根本的治癒を目指しています。もしあなたが梨状筋症候群​でお困りならぜひ一度当院へお越しください。

当院からホームページだけの特別特典のご案内です。

bottom of page