top of page
shiranuma_top202302001.png

しつこいすべり症でお困りの方

すべり症

施術ページ.png
医師推薦.jpg

すべり症

このような症状でお困りではないですか?

  • 腰を反らすと痛みが出て、前かがみになると楽になる。

  • 足のシビレがあり、太ももの前あたりやヒザあたりがシビレる

  • 同じ姿勢からの動きだしが痛い

このような症状が出ている場合、すべり症の可能性があります。

安心して下さい!当院には、すべり症でお悩みの方が多く来院さて、改善している事例が数多くあります。

もしこのような症状がありましたら当院までお越しください!

710425-e1534992096769.jpg

すべり症の原因って?

最近では、成長期の子どもに多く、スポーツなどで繰り返し負荷がかかったために、疲労骨折を起こしたものと考えられています。しかし、スポーツは原因のひとつであり、体質的な要素もあります。

 

すべり症は、分離すべり症、変性すべり症に分けられます。

分離症・分離すべり症は第5腰椎によくみられます。

一方、変性すべり症は女性に多く、大部分が第4腰椎です。

症状の多くは腰痛です。青少年のスポーツ活動で腰痛が出現する場合は、分離症を疑ってみることが必要です。

 

大人の場合、同じ姿勢を長く続けたり、長時間の立ち仕事や重労働の後に痛みが強くなります。

鈍く重い痛みで、体を後ろに反らせると痛みが強くなります。

また、成人では神経根症状である脚の痛みやしびれが出現する場合もあります。

一般的な治療法

保存療法が主体、重度では手術

重度の場合は手術をすすめられることもありますので、その場合は内視鏡下手術が一般的です。

手術による身体への負担は医療の進歩により、非常に少なくなってきています。

ただ手術は最終手段なので、基本的には保存療法にて回復を促すことになっています。

保存療法とは…

・ 消炎鎮痛薬、シップなどの薬物療法

・ コルセットなどの固定療法

・ ストレッチやウォーキングなどの運動療法

・ ホットパックや腰椎の牽引などの物理療法

・ マッサージなどによる手技療法

これらになります。

勝田台総合整骨院だからこその治療法

ad.jpg

≪当院でのすべり症に対する治療法は2つです≫

①痛みやしびれが強い初期症状には痛み、炎症を和らげる電気治療、幹部を固定して症状を落ち着かせます。

骨格矯正で姿勢、バランスを整えて、腰椎に過度な負荷がかからないようにします。今後骨盤が歪み、腰椎の反り、バランスが崩れないようにする為に、体幹周りのインナーマッスルの強化をして二度とすべり症にならない体を作っていきます。

そのほかにも普段の生活習慣の改善方法を提案し、その方にあった治療プランを作成し、ただ痛みをとるだけでなく根本的にすべり症を治していきましょう。

勝田台総合整骨院では根本的治癒を目指しています。もしあなたがすべり症でお困りならぜひ一度当院へお越しください。

当院からホームページだけの特別特典のご案内です。

bottom of page